
明治41(1908)年の建築だとか…
元は眼科のお医者さんだった。。
この坂を上れば目が治るなんて…
素敵だと思いません??
※喫茶店も、されています。
|

陶材を使っての
素敵な演出〜
※玄関も〜
素敵です。
ここが受付だったんですね。
|

カフェをされていたんですが〜
時間的に残念ながら…
※裏の土蔵でワークショップ
されていました。
|

築100年!
堂々と〜
頑張って残って欲しい物です。
※溜息出ます〜
|

こちらで
陶製の雛人形
買いました。。
嫁入りした娘に御土産〜^^v
|

ガラス戸が好き!
※陶板製の御存知表札!
綺麗な意匠〜
|

背高神様に御挨拶して〜
※久米邸の脇にも
窯垣〜
|

下町の中に〜好きな物。。
うどん屋さん看板。
ねずみ君、まださん
入ってみたいですねぇ〜
※カメラのアルスさん
|

深谷たたみ店
※イニシエが見え隠れ〜
|

ここは道泉連???
窯神町…
※すれ違った
ニャンコも路地に消えて。。。
|

玄関前の
飾り瓦〜
※乱積の石垣が
窯垣に慣れた目には真新しい〜^^
|

裏側から見た久米邸
※ワークショップも〜
|

籠編みでしょうか?
お話をされながら黙々と〜
ヤンマン思い出します。。
※ 陶垣も半分モルタル被せられて〜
モッタイナイ。
|

関西とは少し違う
甍の波〜
※少しずつ登ります〜
|

ここを登れば
無風庵〜
※この先はトウセンボ!
|