古/いにしえの面影       其の六百拾

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2008年07月05日 火曜日

奈良県橿原市今井町U

前のデータを引っ張り出して〜
永禄年間に顕如上人により寺号を得て、河瀬兵部丞(後改め今井兵部卿)が門徒や
在郷武士・牢人とともに称念寺を中心とする寺内町をつくった。(今井庄環濠集落)
石山合戦の際には、石山本願寺について織田信長に反抗し、
環濠(飛鳥川と高取川を利用)や土塁、
見通しを妨げる筋違いの道路等を築き、西口に櫓を設け環濠城塞都市となった。
1575年(天正3年)、織田信長の降伏勧告を拒絶したが、
結局降伏を余儀なくされた。
信長も、土民なみになる(武装放棄)を条件に「万事大坂同然」として、
この町に大坂と同じように特別の立場を認め、自治都市として「海の堺」に対し
「陸の今井」として栄えた。
また、豊臣秀吉に認められて明治初年頃まで町の入口に開く番屋も残存、
自治都市としての特権の象徴であった。
親戚以外の者を泊めることを禁ずるなど、町独自の「町掟」も決められ、
遠隔地商取引の拠点として財力は大きな魅力で天領等の幕府直轄となった。
つまり、惣年寄を頂点に町年寄・町代を置き、警察権・司法権・行政権を与え、
自治的特権を与えたのである。
茶道・華道・能楽・和歌・俳諧などの文化・文芸に従事し、「今井千軒」と呼ばれ
1679年(延宝7年)には家数1082軒、人口約4400人を数えた。

重要文化財9件12棟、県文化財3件11棟、市文化財4件4棟。
重要伝統的建造物群保存地区に選定。 (Wikipedia参照)


此処にも
駒繋
エエ職人が居たんでしょうね。

※ワンコと、お話。

頑丈に
桟金具
馬除けでしょうね。
駒繋金具

※ふぅ〜ん
元は材木屋さん

木の紋も
元を忘れずに…

※立派に残されています。
頭が下がります。

路地も〜

※此処にも

三つ巴紋
黒壁に綺麗に。

※今井の町並み
自由な保存

頑張って下さい!

綺麗な町並みです。

※駒繋が多いんですわ。
最盛期は、水のみ場確保や
馬糞処理が大変だったのでは??

井戸も

※エエでしょ〜
先へ〜〜

先へ行けば〜

※錘馗様此処にも

春日神社さん

※拝殿も立派

絵馬堂内には
多くの絵馬が〜

※旧常福寺観音堂

境内地も
綺麗に清掃されて。



微妙に見通しが利かない…

※アルミサッシじゃぁ無いのが
大好きです!
PDの表札も〜

出窓が綺麗に〜

※単なる観光地ではない風景

高い建物は
見えない。。
(向こうに有りますが…)

※筋違い〜

紋に心意気が〜

※残してほしいですね。

大きな奈良格子が綺麗な
今西家

※先は環濠の外に〜
街の守りも兼ねていたんですね。

こんな堀が…
お城みたい



ツバクロ大きくなりました。

※鍛冶屋の
ニヤリ〜
街の一齣
『ワッカン!(UFO先生は、いつも私をそう呼んだ)
サンコの用事でナ…チョイト付きおうて〜や!』
この一連のページを、昨年末に急逝された
私が大好きだったUFO先生に奉げます。
一番の理解者で&応援して頂きまして
ありがとう御座いました!涙

いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.