古/いにしえの面影       其の六百拾五

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2008年07月05日 火曜日

大阪府柏原市上市

前のデータを引っ張り出して〜

大阪から亀の瀬を通る龍田越奈良街道の要衝であり、
かつ石川と大和川が合流した直後の下流に
位置したため、農業地、商業地として栄えたが同時に水害にも悩まされてきた。
特に元和6年(1620年)と寛永10年(1633年)に立て続けに起こった大水害では
柏原地域に壊滅的な被害をもたらした。
当時の代官であった末吉孫左衛門長方は、大坂・京橋と柏原の間に物資運搬船を
行き来させ、その売上で地域の復興を行うことを考えた。
それが「柏原舟」の始まりであり、上流の「国分舟」と合わせて
19世紀末ごろまで大いに栄えた。

1704年に大和川はこの地の南で西方向へ付け替えられたが、付け替えに際し、
柏原近辺では水運に大打撃が出るとして反対している。
(Wikipediaより)

前に怪しい親爺のワッパの会で来ています。
 

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


松谷御堂が此処に
有ったんですね。
龍田越奈良街道近く。。

※大和川堤防沿い

柏原南口駅
電車が入ってきました。

※古家屋が材料置き場に
なっていました。

染物工場が有ります。

病院のエントランス〜??

筋違ですかね?
先生、呼んでます。

※マンションの大波が〜


立派な御家。
昔は造り酒屋サンでしたと。
ええですね〜と、お声かけたら
広過ぎて大変!と…
残してくださいね。

※防火用水桶も〜

高い蔵ですね。
水との戦いが…

※大好きな景色です。

開けにくいと…
でも、残してくださいと。。



とても良い時期でした。

※ん?
これは〜

舟板ですね。
大好きです。

※水運(柏原舟)の
物でしょうか?

軒下の造りが
農家の納屋のようですが〜

春日神社さん
工事は終わっています。

※此処の奥にも
前に行きました。

漆喰よりトタンの方が〜
お手軽・・・

※修繕中〜

先へ〜

※此処も酒屋さん
『ワッカン!(UFO先生は、いつも私をそう呼んだ)
エエ時期ヤネ〜遊びに行こか!』いつもの…電話。。
この一連のページを、昨年末に急逝された
私が大好きだったUFO先生に奉げます。
一番の理解者で&応援して頂きまして
ありがとう御座いました!涙

いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら〜
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.