
今津の浜に着きました。
比良の山々が見えます。
※桟橋の跡ですね。
|
|

今津南新保の町並み
※箱館山ゴンドラの灯が~
|
|

久里半街道筋の地蔵様
|
|

庄垂川橋
※地形図で見たら
JRまでの短い川です。
|
|

こんな流れ込みの集まりが
琵琶湖なんですね。
※久里半街道南へ~
|
|

西国33ヶ所の巡礼地
竹生島への玄関口としての「
旅館も多かったとか。
旅館 丸よしさん
※名物、大福餅
松田餅店さん
|
|

ちょいと裏は湖。。
※地蔵様此処にも。
|
|

曹澤禅寺さん
鐘楼付き山門
※兎紋
|
|

街道筋~
※エエ感じ。
|
|

千本格子弁柄も~
※エエ感じ~Ⅱ
|
|

お寺も多いんですわ~
※福田屋さん
旅館でしょうか?
|
|

正面と横とで2面性。
|
|

村社(埋めてある)住吉神社
やはり海上交通の神様ですね。
※エエ感じの
社殿雰囲気です。
|
|

拝殿は立派に
存在感が…
※本殿内照明が
幽玄に~
|
|

狐のような
尻尾の狛犬
コナレテイマス
|
|

濱寿司さん
灯りが燈って…
来てや~~
※白壁虫籠窓
|
|

商店だったんでしょうか?
広い玄関。。
※街道は湖に平行に
真直ぐに。。
|
|

地蔵様は湖を背に~
帰らぬ人を思うのか?
※葛籠尾崎は夜の帳間近。。
|
|

料理旅館
丁字屋さん
鴨鍋が有名だとか~
※寄りたかったなぁ~
|
|

川魚魚屋さん
朝来な…
※大きな三毛ニャンコ~
この地区の猫たちは元気です!
|
|

浜通~
湖に平行に続きます。。
※脇見たら夕景の船着場。
|
|

今津は南沼、中沼、北沼
の3つの内湖が有ったそうで~
舟溜まりや漁場として使われていたとか。
※軒下の小さな信仰
|
|

軒が広く張った形の家屋
街道の賑わいが~
※竹生島の玄関口なんですと。
|
|

葛籠尾崎は夜の帳間近Ⅱ
※好きですわ~
夕景桟橋。。
|
|

昔の石積が残されていました。
※水との拘り~
|
|

湖(うみ)からの小道
『はよ、帰りや~と。。。』
|
|

琵琶湖就航の歌の歌碑
※竹生島も~
|
|

一本鰻蒲焼の
西友さん
※錦糸卵の布団に寝てはります。
美味しかった~^^v
|
|

西友さんレジ横の
布袋さん(?)
食べ過ぎたらこんな御腹に・・・
でも、この笑顔は素敵ですよね!
|
|