
金輪寺から
街道に戻りました。
金比羅燈篭
このバランス〜!
※頑張れ!
火口!
|

金比羅山大権現
これも燈篭
※地蔵様
朱塗りだったんでしょうか?
|

ここにも〜
金比羅燈篭
向こうは妙見堂
※妙見銘の燈篭
|

溜池が多いんですわ〜
※
|

ハイキングには看板が整備されてます。
播磨、丹波、摂津の三国が見渡せる〜
んで、半国山
宮川神社〜忘れたがな。。
※ひえ田野神社
行きましょう〜
|

エエナァ〜
BUS STOP宮前
コンビニみたいな名
※金輪寺方向〜
|

白壁土蔵が〜
※
|

光秀公首塚
神尾山城(本目城)も
あの方向〜
※掲示板も好きですねん
秘仏帝釈天御開帳〜
も、良いけれど〜
吉岡輪業が気になります。
|

庇が目に付きます。
※おばぁちゃん〜
ノーんびりと。。
|

ふるさとの碑
圃場整備の記念碑ですね
※右の丘向こうに〜
|

ポコンとした
丘と道路に挟まれて
鳥居が〜
※立派な石燈篭
燈篭萌〜
|

コジンマリとした
神社です。
※小さな本殿
|

手水鉢も〜
※狛犬さんは
居ませんでした〜残念!
|

合祀されて〜
※見返れば。。
|

屋根には八幡宮
※小さな広場
|