
紀伊半島、紀の国(木の国)の動脈
熊野川水系の上流部分
池原ダム、七色貯水池より〜
※下は北山川
水は少なめ…流れは緩やか〜ホッと。。
|

カヌー仲間の面々。。
※山アジサイも満開!
|

東熊野街道(国道169号)
エエ道路(バイパス)出来てます。
※前にも
|

筏下りのモニュメント〜
ここから、見下ろせるんですね。
※大台ケ原山系〜
|

木材切り出しか?と思えば
下流からは分解して輸送するとか。
へぇ〜
※車と比べても大きいですよね。
|

山裾にバイパス橋
筏はここまで(ここで荷揚げをします)
※ここは難所なんです。
小森発電所の取水口が隠れてるそうで〜
|

上滝トンネル
2003年6月 延長461m
先は行き止まり。。
涼しいんですわ〜
※行き止まり〜
|

行き止まりの眼下は〜
別名、ナイアガラ(此処で沈!〜コケマシタ)
※これではカヌー無理ヤネ〜
と思えば…
観光筏に合せて
七色ダムから放水するとか。。。
|

一人乗りリジットカヌーと
二人乗りエアーカヌー
勿論私は二人乗り(寂しいですやん!)
※上流部にカヌーを運びます。
さめちゃんも〜
|

まだ水量は増えていない〜
※帰りに
野猿とダムサイト
|

新旧揃踏み。。
※筏材木集積所
|

カヌー中は防水カメラではないので…
綺麗な景色は撮れなかった(残念)
帰りも山の中〜
※がけ崩れ擁壁は木材。
|

奈良県吉野郡上北山村河合辺り〜
※八坂神社の森
|

柿の葉寿司ゐざさ本店
お土産に買いました〜
美味しかった!
※防火用水
|

分水嶺越えて
大和上市に。。。
※吉野川
ここも昔にカヌーで来ました。
|